ロケーション

作品No

家族構成

広さ

建築家

都道府県

つながりの家 広島県

お気に入り登録

作品詳細

広島県福山市にある古くからの住宅が建ち並ぶ住宅密集地に建つ住宅。
建て込んだ市街地の南北に細長い敷地形状のなかで、道路や近隣からの視線をさけながら瀬戸内沿岸の温かい日射や心地よい風を取込み、自然とつながり開放感のある暮らしをおくるための家とはどのようなものなのか。
その答えとして、敷地奥に2階リビングの居住域・手前に車庫とバルコニーのある家の計画となった。
地域との緩衝役としての車庫・バルコニーを作るため、シンプルな切妻屋根の南側を延長させた。さらにその中にある二階リビングの南面開口部は日射シミュレーションによって得られた約20°の角度を持たせた。
これによって道路や近隣からの視線を遮ると共に、適切な方向への視線の広がりと光や風の通り道を作りだしている。
約20°の角度によって生まれた三角形の吹抜けは庭となり樹木が植えられ1階2階双方から自然の息吹を身近に感じられる風景を作りだしている。
また、リビング・バルコニーからも眺められるこの庭には鎖樋が下がり、それを伝う雨音や垂れる雨水の様子はこの家独自の演出効果となっている。
季節の移ろいや小鳥のさえずり、風に揺れる木々の音など日々の暮らしに潤いを与えられるような家となった。

所在地 :広島県福山市
用途  :専用住宅
敷地面積:136.91㎡
建築面積:75.18㎡
延床面積:94.14㎡
構造  :木造2階建
竣工  :2019年10月
写真  :貝出翔太郎

伊瀬 和裕

株式会社テトラワークス
広島県
HP:https://tetra-works.jp

tetra worksは、「こんな暮らしがしたかった」を一緒に悩み、考え、形にする。
回り道を楽しみながら家づくりをデザインする会社です。私たちは家を雨風から身を守るだけの「箱」ではないと考えています。家は家族や両親、友人との笑い声がうまれる温もりのある心地良い居場所であり、暮らしを豊かにしてくれるものだと信じています。
家づくりの始まりは、しっかりとお話しをさせてもらうことを大切にしています。ご家族のこと、好きな家具、好きなカフェなど、なんでも気軽に話をして下さい。価値観や想いをじっくりと共有することが、良い家づくりには大切だと考えています。
耐震性や断熱性、気密性の高さは基本として、ご家族の想い、土地のこと、季節のことを大切にし、家族がほっと安らげる温もりのある場所をつくるために、丁寧な家づくりを日々心がけております。
そんな家づくりをするために、形だけをデザインするのではなく、ひとつひとつ丁寧に設計をしていくことで家族の想いを紡ぎ、家づくりによって豊かな暮らしをデザインします。
そして、あなたの「こんな暮らしがしたかった」を叶えます。

<経歴>
1979年 岡山県倉敷市生まれ
2019年 株式会社テトラワークス設立
2019年 グッドデザイン賞「つながりの家」
2021年 LIXILメンバーズコンテスト地域最優秀賞「駅家の家」
2021年 ひろしま住まいづくりコンクール2021新築部門優秀賞「山手の家―palm hair―」

お気に入り登録

関連記事

  1. 森の素形 北海道

  2. 北広島町の家

  3. 東浪見の別荘

  4. ポーランドの住宅 米国オレゴン州ポートランド

  5. かすみがうらの家 茨城県

  6. 八幡の家

  1. 海風の家 広島県

  2. 百尺の平屋 福井県 

  3. 風と光の家 福井県

  4. ワーズの家 福島県

  5. 六層の家 東京都