ロケーション

作品No

家族構成

広さ

建築家

都道府県

長く愛され後世にも受け継がれる家づくり理想とする建築家 小島 建一さん

建築家を目指したきっかけ
 子どもの頃から手を動かして物を作るのが好きで、模型や機械工作が得意でした。大学進学時も工学系ということは初めから決めていたのですが、高校2年生の時に、代々木のオリンピック競技場を見て衝撃を受けました。建築家丹下健三さんの代表作で、今でも代々木公園の隣にその特異な姿を見せています。それが建築家という職業の人が設計したものだと知って、大学は建築学科を受験しました。 学生時代は当時斬新な住宅を次々と発表していた宮脇檀先生のゼミに入り、建築のデザインだけでなく日本の伝統的な街並みと民家を調査研究するデザインサーヴェイと呼ばれるフィールドワークを行っていました。これは後に実際に設計を行う時に大変役に立ったと思っています。

住宅設計の拘りや心がけていること
 そこに住む家族から愛されるような住宅を設計したいといつも思っています。
出来れば何代にも亘って、増改築を繰り返しながらも受け継がれてゆくような家にできれば嬉しいですね。

お客様との関係
 設計にあたってはプロであるとか素人であるとかという関係ではないと思っています。
住宅の設計は生活の器をつくる訳ですから、生活をするということにかけてはお客様の意見があり、技術的なことにかけては建築家の方が詳しい。その中でお互いに知恵を出し合って、時間をかけて納得のゆくまでコミュニケーションを図ることが大事なのではと思っています。

仕事のやりがい
 試行錯誤を繰り返しながらプランを作り、技術的な検討を加えて図面化してゆく過程はとても楽しいものです。半面、責任の重い仕事でもあるので緊張する場面にも多々遭遇します。工事が始まれば、現場で職人さんたちと打ち合わせを重ねて建物が出来上がって行くのを眺めると仕事としての喜びを感じます。そういったことも含めてやりがいのある仕事だと思っています。

編集後記
 増改築を繰り返しながら何世代にもわたって受け継がれる住宅を造っていきたいというお話がとても印象的でした。小島さんのアトリエの「想設計工房」というお名前の通り、住まわれる方の未来まで想像した家づくりをされているということが伝わってきました。納得いくまでコミュニケーションを図るというのは決して簡単な事ではないと思いますが、小島さんの真摯なお姿にお客様も安心してお任せできるのだと思いました。
小島さん、ありがとうございました。(飛髙)

  1. 日川の家 茨城県

  2. 神栖の家 茨城県

  3. 桜新町・緑庭の平屋 東京都

  4. 北町の方形 東京都

  5. 成田東のコートハウス 東京都