階段の家

お気に入り登録

作品詳細

人が集まる暖かく明るい家という要望を受け、日本の四季に適応する「階段の家」を計画。
階段形状により、夏は太陽光を遮り、南面下部の開口から北側上部へ勾配に沿って通風を確保し、温度と光を調節。冬は蹴込ガラスから太陽光を取り入れ、太陽熱と床暖房・薪ストーブの輻射熱で家全体を暖め、その蹴込ガラスから降り注ぐ太陽光はまるで木漏れ日のように温かい。 また空間構成としては、パブリックからプライベートへと緩やかに連続する。外部は、運動場というパブリックな空間から屋上階段テラスというパブリックな中間領域へつながり、内部は、南側の和室・リビングというプライベートな中間領域から北側の個室というプライベート空間へつながる。

施工者:株式会社 あおき
構造:木造
用途:専用住宅
階数:2階建て
延床面積:142.66㎡

吉本 英正 / 三宅 正浩

株式会社 y+M design office
兵庫県
http://ymdo.net/
instagram:https://instagram.com/ymdesignoffice?utm_medium=copy_link

建築デザインは、クライアントのライフスタイルに沿ったものでなければならないと考えます。現在の生活パターンや趣味趣向に至る細部まで聞き込み、クライアント自身がまだ気づいていない潜在的な要望を掘り起こし、提案の際に盛り込むように心がけています。
具体的には、家族と地域社会、家族と近隣の方々、家族と親類といった様々な形の「人と人のつながり」をどのようにして持続させるか、を考慮しそのための建築デザインとは何か、を常に考えています。
また、環境問題に対する認識が高まる中で、エアコン等の電気設備の一部は、もはや生活になくてはならないものとなっていることも事実です。それらをできるだけ使用することなくかつ快適に過ごすことができる空間(住宅)を創ることが必要だと考えます。

<経歴>
吉本 英正
1974 徳島県生まれ
1993 神戸大学経済学部入学
1997 神戸大学経済学部卒業
            積水化学工業株式会社近畿住宅支店入社
2003 積水化学工業株式会社化学品部門への転属
2006 積水化学工業株式会社化学品部門退社
            株式会社 y+M design office設立
三宅 正浩
1974 島根県生まれ
1993 大阪市立大学工学部入学
1997 大阪市立大学工学部卒業
            積水化学工業株式会社近畿住宅支店入社
2002 積水化学工業株式会社近畿住宅支店退社
2003 株式会社宮本佳明建築設計事務所入社
2005 株式会社宮本佳明建築設計事務所退社
2006 株式会社 y+M design office設立
2014 成安造形大学特任准教授
2020 成安造形大学准教授


お気に入り登録

関連記事

  1. 稲荷新田町の家

  2. 御幸笛田の家

  3. 休耕地の家

  4. 牛窓の家

  5. 大宮の家 埼玉県

  6. ろじにわハウス 東京都

  1. バーチカルハウス 千葉県

  2. Scale 福井県

  3. grunハウス 埼玉県

  4. 土橋町の住宅 愛知県

  5. 那須高原 森の中の住宅 栃木県