勝間田の家1

お気に入り登録

作品紹介

この住宅は岡山県北部の小さな町に計画された、会社経営に携わる若いご夫婦と娘さんの3人家族の住まいである。施主はコンクリート打ち放しの外壁と「階段」のある家を希望された。
この住まいの計画は、敷地環境の解き方がその特徴となっている。敷地の南側正面に町のゴミステーションがある。ゴミ捨てに集まる人の視線、ゴミ収集車の騒音等、前面道路の喧騒に対し、「内部化したテラス」をバッファゾーンとしてその緩和を試みている。 そのテラスは日本民家の「縁側」の延長線上にあるが、そのプライバシーのレベルは数段上がっている。それは、現代の地域コミュニティーと個人のプライバシーの関係が反映された結果となった。

岸本 泰三

岸本泰三建築設計室
岡山県
http://www.kis-atelier.com/

場所(計画敷地)の持つ可能性を最大限に生かし、地域や環境・歴史との「いい関係」を作りだし、現代の生活に寄り添う住まいを模索します。住宅からは、そこに住む人の「人となり」が見えてきます。経年変化に耐え、施主とともに日本の四季を感じながら、美しく歳をとっていく住宅建築を目指しています。

お気に入り登録

関連記事

  1. Slit

  2. 無接道敷地に建つ住宅 東京都

  3. 朝月の家(あさづきのいえ)

  4. 市川T邸 千葉県

  5. シラス洞窟の家

  6. 唐橋の家

  1. バーチカルハウス 千葉県

  2. Scale 福井県

  3. grunハウス 埼玉県

  4. 土橋町の住宅 愛知県

  5. 那須高原 森の中の住宅 栃木県