ロケーション

作品No

家族構成

広さ

建築家

都道府県

取材記事

ひな壇基礎の家 愛知県

お気に入り登録

 

作品詳細

斜面に寄り添うひな壇基礎
敷地は市内を見渡せる小山の中腹。斜面に合わせた、ひな壇状の断面形状を持つ「ひな壇基礎の家」である。
このひな壇基礎は斜面に沿う形で東から西へ80cmずつ下がる3段で構成した。そして、水廻りを含めた住宅の諸機能を配置した2階を東西へ各々1.8m張り出し、内外を繋ぐ中間領域とした。
東側の最上段は道路との緩衝空間となり、そして玄関ポーチや車寄せとなる。また、この段を内側へ90cm伸ばし、道路と同レベルのキッチンカウンター、子供たちの勉強するデスク、2階への階段の踊場とした。この段差と生活の方向によって、前面道路を散歩する近隣住民の視線に対してぶつかり合う訳でも閉じる訳でもない適切な関係をつくりたいと考えた。
西側の段は斜面の木々の間に飛び込む様に片持ちで張り出したテラスとして、木々の間を抜ける光や風が心地よい居場所をつくりたいと考えた。
そして、これらの中間領域に面して、全て壁に引き込むことができる様にした木製建具を設けた。東側は3.6m×2.2m、西側は5.4m×3.0mの大きな開口部である。
段差・ピロティ・木製建具によって内部・中間領域・ひな壇・斜面・樹木が渾然一体となった「ひな壇基礎の家」は、住宅というより地形となり、住人はその地形の中に棲むこととなる。

写真:千葉顕弥

井原 正揮 井原 佳代

株式会社ihrmk一級建築士事務所
東京都
HP:https://ihrmk.co.jp/

クライアントの考えや要望を丁寧に咀嚼・消化することで、様々な変化に耐え得る空間をつくること、それが建築家の最も重要な役割だと考えます。
本当に求めているものは何か、必要なものは何かを、お客様と私たちで見つけることができたら何よりの幸せです。

お気に入り登録

関連記事

  1. 鉤の手の立体交差 愛知県

  2. 無接道敷地に建つ住宅 東京都

  3. 石岡のLDK、そしてはなれ 茨城県

  4. 風景を通す家 愛知県

  5. バイパスの湾処 愛知県

  1. 京都伏見の住まい 京都府

  2. 大阪住吉の町家 大阪府

  3. 土間の家 長野県

  4. 桜街道の家 東京都

  5. 高荻の家 埼玉県