ロケーション

作品No

家族構成

広さ

建築家

都道府県

取材記事

風景を通す家 愛知県

お気に入り登録

 

作品詳細

農業振興地域に指定された棚田が南と西に大きく広がる敷地に建つ、家族3人のための住宅である。
南から北へ段々と下がる棚田のつくる断面的環境と、西へ望む鎮守の森へと続がる平面的環境を持つこの敷地に対して、1階では南北への抜けを、2階では東西への抜けを作ることとした。壁、床、天井を線として扱い、その線で構成した6本の門型フレームを、北から南へ、東から西へと650mmずつ高くなるように3本ずつ並べて重ね合わせた。壁と天井にあたる表面は内外部とも150mm前後の縦目透し張りで揃えることで、内外の視線が滑らかに抜けることを意図している。
1階部分では、建物の北から、前室、リビング、ウッドデッキ、庭を抜けて棚田の法面へとまっすぐに、そして南からは、フレームのずれを通して2階のダイニングや書斎へも風景を繋げた。2階部分では、天井のフレームのずれは排熱や換気、採光のためのハイサイドライトとなる。また、シューズクロークやパントリーなどの収納やトイレを左官仕上げで作られたボックスの中に納め、フレームの間に適宜挟み込んだ。
それらによってできたのは、朝の光で目覚めたり心地よい風の中でうたた寝したりしたい、どこにいても相手の気配を感じていたい、けれど収納は沢山ほしい、という建主の要望に応えた、居場所によって光も、風も、音も、空の広さも、流れる風景も異なる、そして、内外が連続する、ひとつながりの、「風景を通す家」である。

写真:上田宏

井原 正揮 井原 佳代

株式会社ihrmk一級建築士事務所
東京都
HP:https://ihrmk.co.jp/

クライアントの考えや要望を丁寧に咀嚼・消化することで、様々な変化に耐え得る空間をつくること、それが建築家の最も重要な役割だと考えます。
本当に求めているものは何か、必要なものは何かを、お客様と私たちで見つけることができたら何よりの幸せです。

お気に入り登録

関連記事

  1. 鉤の手の立体交差 愛知県

  2. 無接道敷地に建つ住宅 東京都

  3. 石岡のLDK、そしてはなれ 茨城県

  4. バイパスの湾処 愛知県

  5. ひな壇基礎の家 愛知県

  1. 虹ヶ丘の家 山口県

  2. 束荷の家 山口県

  3. 岩国の家 山口県

  4. 宇部の家 山口県

  5. 光と緑があふれる事務所併用住宅 広島県