渋谷で親族3世帯が暮らすため、町屋の連子格子にアイディアを得た家

お気に入り登録

作品詳細

叔母と実母のための単身者用ユニット2つを小学校校庭側に向け、前面道路と反対側にレイアウトします。一方で子供2人と若夫婦のための主たる住まいは上階に位置させ、開放的なルーフバルコニーに向けています。都心に近い渋谷区における建て混んだ住宅地ながら、「こだわり」によって「住まいとしての快適さ」を追求しました。
近い親族3世帯が「防疫」への共通意識によって、一つ屋根のもとに集まって暮らすこと、それは現在のコロナ禍における決断として、より積極的に評価されて然るべきなのではないでしょうか。
南前面の道路幅員は4mです。プライバシーを護りつつ室内に自然光と空気を取り入れようと、主ファサード全面にわたってルーバースクリーンを配しました。京都などの古い町屋における「連子格子」と似た手法を、3階建てRC造の建物に採用することにしました。
室内において、リビングルームインテリア壁仕上げは、銀色のイタリアンスタッコ仕上げを主にしています。アクセントとしてリビング中央に位置させた和室壁は紙貼りです。和室における畳周りの地板は黒の拭き漆塗りとしています。階段は踏板蹴込み共にレジン研ぎ出しテラゾー仕上げ(ABC商会)としています。リビングルーム床仕上げは、下階への音の問題を避けるためカーペット貼りにしています。施主希望に従い、全体的にプルシャンブルー色を基調にしたインテリアデザインとしています。

撮影:Toshiharu Kitajima

渡辺 純

株式会社JWA建築・都市設計
東京都
https://www.jwa-tec.com

1978年東京大学建築学科卒業。ハーバード大学大学院修了。I. M.ペイアンドパートナーズニューヨーク、槇総合計画事務所を経て、1990年にJWA建築・都市設計を設立。アメリカ建築家協会AUSTIN CHAPTERデザイン賞2回、マイアミビエンナーレ2003居住部門ゴールドメダル、グッドデザイン賞2011~2012年、2014~2018年、2020~2021年度に受賞。アジア建築家評議会賞を2014年に当該年度日本人唯一受賞者として受賞他。また後進育成としては2014~2016年香港中文大学客員教授など。


お気に入り登録

関連記事

  1. 船橋の家 千葉県

  2. 光庭の長屋 東京都

  3. 2コートハウス 大阪府

  4. Olu・Olu・Hale

  5. PLUS 東京都

  6. 黒煙突の家

  1. バーチカルハウス 千葉県

  2. Scale 福井県

  3. grunハウス 埼玉県

  4. 土橋町の住宅 愛知県

  5. 那須高原 森の中の住宅 栃木県